もう止まらない!
月に一度の等々力グランプリ! その日がやってきました。
結論、感想から述べますと「もう止まらない!」
車種は続々と増殖中、改造も凝りに凝って、そして皆のドライビングスキルも上手くなった。
今回は写真の解説を入れてみましょう。
(1枚目)勢揃いし戦場であるロードコースを行進する各々のマシン達!
(2枚目)準備中のマシンを集め、いざスナップ。手前左から、330P4, Porsche, 330 P4, Miura, GT40, Porsche, レジンキット加工前?,Jaguar, Dome, Porsche, Porsche917, Chaparell
なかなか壮観な光景であります(→ただの○○)
(3枚目)車検台に乗ったマシン
(4枚目)タイヤ、接着剤、オイル、タイヤ用グリップオイルなどなど・・備品の数々
今回も試合は、20周x5本セットを2ゲームならぬ2試合、計200周のレース。ルールは前回試して好評であったスーパーGT選手権を真似した重量加算のハンディキャップ制。
結果から申しますと、皆のレベルアップが著しく私は5台中、4位、5位という成績で惨敗でありました。加えて戦闘機330P4を酷使しすぎたせいか?また重りを乗せすぎたせいか?レース中にマシントラブルが発生、スピードが出ないと思った瞬間、周りに甘い香りが立ちこめたのです。つまりスロットカーの心臓であるモーターが焼き付いてしまったのであります。
つまり、本物なら、そこまで本気、真剣でエンジンを焼き付かせてしまいレースを失ったということでしょうか・・・やはり戦闘機の増車、交換モーターが必要なようです。
私もそろそろメンテナンスキット一式を揃えなければということ!
そんなこんなで月例会となった狂喜乱舞するグランプリの夜は過ぎていったのであります。
次回からはGTシリーズ&プロトタイプシリーズで選手権化する予定。
さてどうなることだろうか? 車種選びを始めなければならず、今から興奮する。
Comments
タイヤが溶けるほど激しいものだとは思っていませんでした(笑)。
面白そう・・・
Posted by: 94’Ghibli | 2006.10.28 13:22
'94Ghibliさん
昨日はどうも、偶然でしたね。。
あの後、タイヤの状態についてお店の方に伺ったところ、溶けているのではなく、コース上のオイルゴミを拾っているとのこと。あの状態ではタイヤの抵抗になり速度が落ちるようです。奥が深い!!
Posted by: marque | 2006.10.28 13:38