Giugiaro's Mustang
LA Auto Showで巨匠GiugiaroによるFord Mustang Conceptがデビューした。
そのデザインはAlfaRomeo Breaをどこかに連想させるようなGiugiaro流解釈だが、このConcept、とても美しくCoolである。
私はヨーロッパ派なので、あまりアメリカ車にはこれまで見てこなかったのだが、このPony car conceptのフロントマスクは典型的なアメリカンマッスル、リアに流れるラインはどことなくヨーロピアン、全体的にモダナイズされており、Giugiaroの手にかかるとこのようになるのか!と関心した次第である。
ところで・・・・・ 最近のGiugiaroというとAlfRomeo Breraというイメージだが、古くはMaseratiの作品を多く生み出している。Ghibli, Boomeran、Khamsin、新しくは3200GT、ほかにもあったかな?
近年のMaseratiはQP V以来、Pininfarinaとの共作で騒がれているが、実はGiugiaroとは親密な関係なのである。
さてこのMustang、このままデビューするのでしょうか?
Comments
marqueさんおはようございます。
お恥ずかしながらMustangのNEWS知りませんでした。
これってホントヨーロピアンデザインでカッコイイですよね。
正面からはどことなくBMWの6っぽい感じがするのは
私だけでしょうか?
しかしかっこいいなぁ~
Giugiaro最高!
Posted by: 94’Ghibli | 2006.11.30 10:52
ここ2-3日のニュースだから、cutting edgeですよ〜
BMW6、そんな気しなくもないかな・・・
それよりも格好いいのは、内装なのです。クロームがBreraコンセプト同様に美しく使われ、そして極めつけはシートのヒョウ柄!!
Bravissiomo!!
Posted by: marque | 2006.11.30 11:20
リアビューに哀愁を感じます。ところでジウジアーロの傑作といえばメラクもあります。。。失礼しました
Posted by: B | 2006.11.30 12:51
Bさん
そうでした。失礼致しました。Merak, Bora, QP IIIもGiugiaroの傑作でした。
Giugiaroって若い頃から、大活躍ですね。巨匠といわれる由縁ですね。
哀愁? Merakと似てます?
Posted by: marque | 2006.11.30 13:15
marqueさん、こんばんは。
Fordもがんばってますねぇ。
デザインが重視されるのはうれしいことですね。
ハイパワーは日常では使い切ることが出来ませんし、ハイテクディバイスは結局のところ人間が運転することに変わりはないでしょうし、第一楽しみが無くなってしまいますもの。
「デザイン」、今も昔も変わらない重要なファクターですね。
それにつけても最近の日本車はやたら「つり目」車ばかりで。。。
QP4も「つり目」にしたらアレですしね。(笑)
ではでは。
Posted by: ジョニー中村 | 2006.11.30 18:23
こんばんは
私の場合、サーキットを攻めるほど運転も上手くないし、これといってドライブで得意なものはありません。故に、自分なりに心地よくドライブできる程度が一番心地よいのかな?と思っています。
クルマの楽しみにはデザイン、大きな一部ですよ!
デザインがダメなら手に入れようとは思いませんから!
Posted by: marque | 2006.11.30 18:48
これは息子のFabrizioの作品なのですね。
斜め読みの弊害・・・
Posted by: marque | 2006.11.30 22:33