速かった・・・
先週末は日本からの知人とともにItaliaGP観戦
Ferrariを応援するが、McLaren速かった!あれでは勝てませんね。
結果はご存知の通りなので、ちょっと変わった側面からitaliaGPレポート。
ティフォシからの人気は当然Ferrariドライバー、Raikkonen&Massaに対する声援はもの凄い。一方、最大のライバル、McLaren, Alonso&Hamilton,加えてRonDenisに対してはブーイングの嵐。とりわけポイントリーダーHamiltonがモニターに映る度に嵐は一層増していた。
しかし、この日のMcLarenにFerrariは完敗。ピットストップ作戦でRaikkonenがHamiltonの前にでた時ですら、盛り上がり度はイマイチ、、、、その後、RaikkonenがPrimo Varianteでさされた時には声も無くなった。
それでもゴール近くになると、観客席から皆ゾロゾロと動き出す。そう、向かうところはひとつ、コース乱入への窓口。ゴール後は皆フェンスを乗り越えて表彰式へ一直線、これはいつもの通りで大盛り上がり。
しかし、帰路はFerrari完敗のためか皆さみしく帰路に就いているように思えた。
Ferrariは正念場のレースを勝てず、シーズンの行方はMcLaren勢の一騎打ちの様相。残りはチームメート同士の神経戦、楽しくなってきました。
ただ、、、、ここitaliaでFerrariが負けるレースの雰囲気はこんなもの、気持ち的には少々不完全燃焼なGPでした。
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れ様でした~
TV観戦してましたら、ペースカーはAMGで、
マーシャルカーはもしかして348だったでしょうか?
こちらのTV局は新生日本グランプリを盛り上げるのに躍起です!
ピケ、マンセル、セナ、、、
このあたりで私のF1はストップしてます。
Posted by: tombo | 2007.09.10 18:10
tomboさん
ご無沙汰しております。その後、エンジンのほうは如何ですか?
先日、modenaツアーしいろいろお話を伺いました。やはりTerra di Motori(エンジンの街)ですね。どんなものでも直りそうな勢いでたよ。。
で、、 ご指摘のとおり、ペースカーはまるでアメリカンV8サウンドなAMG、マーシャルカーは20年くらいは使ってるんじゃないか?と思われる348です。ほかのマーシャルカーはAlfa156ワゴンが多かったように思います。
私も永遠のヒーローはSennaです。学生の頃、25:00スタートのF1を熱心に生で見ていた頃が懐かしい〜〜。あの頃は個性的な役者が揃っていたなぁ〜〜、いまは優等生でなきゃだめみたい。
Posted by: marque | 2007.09.10 21:30
ハイ、皆様ご一緒にぃ。
おぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
F1感染...じゃなくて観戦、このポイントはどの辺りでしょうか?
こんな目の前を、アノF1マシーンが走り抜けて行くんですよね?!
凄いなぁ〜(*^_^*)
ティフォシ...言うなれば、大阪の『虎キチ』???
Posted by: ghie | 2007.09.10 23:06
ghieさ〜〜ん
どうもです。実はこれ、予選のときのFerrari-Raikkonenです。
本戦はパラボリカ出口付近のスタンドにいたのですが、観客が多くで写真は断念、純粋に楽しみました。あとで考えたらフェンスを越える人たちの写真とか撮って披露でもすればよかったと思いました。
これは丁度、Ascariシケインへの飛び込みです。ブレーキング直前なので200km/hくらいは出ているのでは? 既にコーナーまで200mの看板を過ぎてますが、ブレーキングをしていません。ホントF1のブレーキングって凄いわ!!
あり得ないくらいの減速で、そのうえあり得ない速度でコーナーを曲がって行く〜〜!!
Monzaを観戦する側からみれば、近寄れるという意味で迫力があるのはPrimo Variante→Secondo Variante→Lesmoへの進入、脱出のあたりではないでしょうか?内側はコースにかな〜〜り接近でき、さらにマシンと同じ高さ、視線で観戦できます。この写真も近いのですが、見下ろす感じです。 ちなみに全て自由席!!
マシンが接触しても外に飛んでいくと思いますが、なにかの反動で内側にくると危ないくらいですよ。。。
ティフォシ=大阪の『虎キチ』!! そんな感覚ですね(笑)
ghieさん、実は私、関西人ってご存知でした?(関係ないけど・・・)
Posted by: marque | 2007.09.10 23:27
先日はお疲れ様でした!!
お会いできず残念でしたが、また来年もありますものね。^^
その時は是非ご一緒しましょう!
ワタシは実は始めてのF1観戦で、こんなに身近にF1カーが
見られるなんて、本当に夢のようでした。
音もすごかったですし・・・(快感に変わりましたが(爆))
丁度スタンドで横に座ってた日本人の男子大学生の方がとても
F1に詳しく、いろいろ教えてもらいました。^^;
F2ではセナの甥っ子が走ってたのですね。^^
F1だけでなくてF2やポルシェのワンメイクレースも見られた
ので本当に楽しかったです。
イタリア人の反応も面白かったですね~!!!
Posted by: coniglia | 2007.09.11 09:05
うぅ〜ん...聞けば聞く程、目の前で見たくなってしまいます。
それにしてもヤッパF1パイロットって凄いんだなぁ。
もちろん、僕達の乗る市販車とF1の性能は比較出来るものではないけれど、それ以上に彼らの勇気!
アノ速度から迫り来るコーナーへ飛び込んで行く訳ですよね?
しかも、場合によってはサイド・バイ・サイドで。
どう考えても...凄い!!
確か...タンデムのF1マシンってありましたでしょ?
僕の夢の一つに、アレに一度で良いから乗せてもらいたい...ってのが有ります。
この夢、叶うかなぁ(^_^;)
でぇ!
marqueさんって、関西だったんですかっ?!
どこからどう見ても、関東ってイメージでした。
ビックリっす!!
こりゃ帰国されたら、一度関西遠征してもらわなくちゃ、ですよ(*^_^*)
Posted by: ghie | 2007.09.11 12:48
conigliaさん
お疲れさまでした〜〜、そうですね来年こそは!!
そうなんですよ!! 私も驚きました。日本ではこんな近くに観客席があるはずがないっ!ですね。サーキット裏側の方はもっと迫力ありますよ。
それはそうとサーキット乱入を考えるとよい選択されましたね。丁度、座られていたあたりに窓口があるので、我々の周りもゴール前になると乱入組はそちらに移動していきましたよ。
また詳しい大学生もポイント高いですね〜、ひとり解説してくれるひとがいると余計に親しみが湧きますもんね。
何はともあれ、Bene! Bene!!
ghieさん
タンデム、私も乗りたいな!!
たしかminardiのPaul Stoddartが持っていたような・・・ (あれでビジネスしているみたいですよ) シューマッハーも奥さんを乗せたくて彼に頼んだらしい。
はい実家が関西故、帰国時には一度経由しておりますので、gatheringやりましょう〜〜
Posted by: marque | 2007.09.11 15:04
まいど! by 関西風
330は主治医が急患対応に忙しかったりしてボチボチ・・
ピストンすら未入荷なので、ほんと、ボチボチです!
私のF1詣では'87年からSENNAが逝った年のTIまで。
若気のいたりで、車中泊したりして歴史を目撃いたしました!
阿久里の表彰台をグランドスタンドから見たのはレアでしょ~(笑)
今思えば、当時のF1パイロットは破天荒でしたねぇ~
Posted by: tombo | 2007.09.11 21:41
私も歴史を目撃したかった〜〜
Senna絶頂期は高校生故、観戦なんてできるはずも無く。。。。
一度も瞳に焼き付ける事無く彼は逝ってしまった。それゆえ余計に私のヒーローなのです。
ボチボチですか、、旧いクルマは急かせちゃダメといいますけどね〜〜
「それは何台も所有してる人の言葉かなっ」て気もします。
やっぱ乗りたいですもん。
Posted by: marque | 2007.09.12 01:20