ZAGATO三昧
先の投稿に続いて、紹介していないクルマネタでいってみましょう。かなり小さいですけどね。
ミニカーの世界って、FerrariやAlfaRomeo, Abarthなどは比較的人気もあるので、なにか欲しいモデルがあれば、とても見つけ易い! Ferrariなんて、これまでのモデル、全てモデル化されているんではなかろうか?と思うくらいですから!
ところで、ここからがMaserati!!
スーパーカー時代のモデルや比較的新しいモデルは様々なスケールやレジン、メタルなどが存在するものの、スーパーカー時代以前やBITURBO系のモデルは、正直いって見つけるのが非常に難しい。
いろんな所に出かけてみては、Maseratistaゆえに「レアなMaseratiモデル、ないかなぁ〜?」と自然に探してしまうのだが、これがなかなか無いんですね。
ところが、たまに出かけるクルマの骨董市=Mostra Scambioや、ミニカー骨董市=Borsa Scambioに必ず出展しているMaserati modellistaがいるのです。
クラシック系ばかりですが、A6-1500, A6G, A6GCSなどなど、またMaserartiトランスポーター(紹介済み)まで揃えられているという凄さ!
前回、6月に訪れたときはZAGATOシリーズが並べられていて、あまりにもよくできていたのでマジマジと見入ってしまった。
Maseratiコレクターからも一目おかれるA6G-2000 ZAGATO、生産台数はA6GのなかでZAGATOが一番多いが、そのデザインは似ているものの細部が微妙に一台一台異なる。なんと、これらを丁寧に造り分けていたのだ。
その中から、数台紹介したい。
(写真はケースを通して撮影なので、見難いのは勘弁してね)
ダブルバブルルーフの有無や、ボンネットの違い、サイドエアベントのバラエティー、エンブレム関係、全て異なります!!
作る方は車体番号まで調べられているだろうから、尋ねればよかったのだが・・・それは判らない。
これは、A6-1500 ZAGATO panoramica
A6-1500はPininFarinaモデルが有名だから、これも珍しい。
本当にミニカーの世界も奥が深いですね。
今度、MaseratiミニカーコレクターのWalter collectionを見せてもらわなければ
The comments to this entry are closed.
Comments
こりゃ。。。
すっげぇ〜〜〜〜〜っ!
並の凄いじゃないっすね。
コレって、モデラー(って呼ぶのかな?)の方が一つ一つ造り分けているんですよね?
それこそ・・・ワンオフ( ̄▽ ̄;
たかがミニカー、されどミニカー。
ですね。
自分の愛機のミニカー、造ってもらいたいな。
Posted by: ghie | 2008.08.22 18:48
ghieさん、こんばんは
プロや玄人からみれば、カスタマイズなんて当然なんでしょうけど、私のような素人にはカスタマイズって難しいです。
私のBBR、3200もMistralも自分仕様で誰か作ってくれないかなぁ〜〜
それにしても、ZAGATOって格好いいですね。
Posted by: marque | 2008.08.23 04:25