君はCarGuyTourを知っているか?
「CarGuyTour」 をご存知の方は相当なイタリア車好きで、更に相当「通」な方であると思う。
Maserati Club International (MCI), MIEを設立し、夏のMontereyイベントのひとつConcorso Italianoを始めたCarGuy、Frank Mandarano氏。その彼が全てを取り仕切り、イタリア車好きのためのイタリア車を巡る旅、これがCarGuyTourである。
その内容は、約10日でイタリアのクル文化、発祥の地をまさに網羅する。Torinoの有名Carrozzeria, Pininfarina, Bertone, Italdesign, IDEA, 著名デザイナー, MilanoのAlfaRomeo, Zagato, Modenaを中心とするスーパーカーブランド, Ferrari, Maserati, Lamborghini, Pagani, それぞれ博物館、レストアラーなどを周り、まさに全てを一度にこなしてしまうクルマ好きにとって夢のような旅。
先日、今年の予定が配信されてきたがこれがまた凄い。 今年はなんとJM Fangioを生んだ国、Argentineで行うというのだ!そこではFangio博物館をはじめ、数カ所のレストアラーを訪ね、Gran Premio Historico Paranaを観戦するというまさに南米のモタースポーツを満喫する旅。
う〜ン、やっぱり真のCarGuyはやることがでかい!!
<独り言>私も訪ねてみたいところがゴロゴロでてくるCarGuyTour、そんな場所を全て制覇してみたいし、南米編というのもそそられる。
The comments to this entry are closed.
Comments
僕は『CarGuyTour』を知らないゾ( ̄▽ ̄;
それにしても・・・。
こんなTourが有るんですねぇ。
やはり、クルマと言うのは欧州の文化なんだなぁ...と、つくづく思い知らされます。
憧れてしまう...としか、表現出来ません。
でぇ?
南米編って。。。え?
Posted by: ghie | 2008.09.18 23:34
ghieさん
え〜〜〜〜っ、ghieさんはご存知のはず、たぶん忘れちゃっただけですよ。。。MonthlyかPassioneで簡単に彼のことは触れられていますよぉ〜。
たしかツアーはエア代金を除いて3000ドルくらいだったかな〜。
彼はアメリカ人、そういうわけでMCI,MIE, Concorsoを始めたのですね。もともと情熱から初めたものですが、そのビジネスは既に売ってしまっています。現在のConcorsoなどは商業主義になりすぎて、その質も低下しているといいます。(やっぱりこの手のイベントは、商業ベースより情熱が大切であることを実感)
現在は、イタリアに住みバルサミコ酢を作っていますから、凄いですよね〜〜。
南米編>今回のArgentineツアーのことですよ!!往年のブエノスアイレスGPの地を行く旅なんて・・・ あ〜マニアック!!
Posted by: marque | 2008.09.19 02:06
あ・・・あれ?
え?...えへへ。。。( ̄▽ ̄;
言われてみれば・・・確か、書いてあった様な記憶がぁ。。。
ですよね。
やはり『情熱』...が大切(何事にも)
商業主義になってしまっては。。。ねぇ。
それにしても、marqueさん!
マニアック過ぎますよ〜!!
Posted by: ghie | 2008.09.19 11:41
ghieさん
は〜〜イイ、記憶が蘇ってきましたかぁ〜〜?
そう何事も商業主義になると、面白みというか魂が失われてゆくのです。
まざそれも仕方ないですけどね・・・・
マニアック? それくらいがghieさんには丁度いいでしょぉ〜〜>普通じゃ満足できないくせにぃ〜〜!?
Posted by: marque | 2008.09.19 16:27