イタリア自動車紀行から - Monza 1000km -
- Monza 1000km - LeMans Series, LeMans Classic Endurance Series
今年4月から5月にかけて行ったイタリア自動車紀行.
参加メンバーが各々のblogで紹介したり、NAVIなどの自動車雑誌でも少しだけ特集され、またMCJ機関誌でもイタリア紀行特集号が、先週末の15th MASERATI DAYで発刊されました。その直後はあえてあまり書かなかったのですが、一通り出尽くした感があるので、冬の間に超個人的見解で振り返ってみようと思います。
その第一弾は、Monza 1000kmから!
オールドファンには堪らないMonza 1000km、この伝統的なレースの勝者には、J Surtees, M Parks, B Redman, J Oliver, J Ickx, A Merzario, M Andretti, J Lafitte, J Mass, V Brambillaなど蒼々たる往年の名レーサーが刻まれている。
現在はLeMansEnduranceシリーズ戦の第2戦として組み込まれており、その参加車両はAudi, Peugeoutが率いるディーゼルマシン、そしてAstonMartin DBR9やChevolet、Porsche911などがレースの華。加えてサポートレースとしてFormula RenaultやPeugeout 207Cupなどが併催される。その中にはLeMans Classic Enduranceシリーズがあり、ここにMonza 1000kmを戦い制覇してきたマシンが出場するのだから堪らない。ここへ日本からイタリア旅行で来たLancistaの知人と一緒に出かけた。
下手な解説はともかく写真レポートをどうぞ。
Top写真は、そのスタート風景
Lesmoコーナーを抜け、旧オールドコースのトンネルを潜り、Ascariシケインを目指して飛び込んでくる各車両。Martiniカラーを纏うPorsche936を先頭に、LOLA T280, T298, T70 Mark IIIが続く!なかなか壮観な光景。
コースサイドの淡いグリーンが眩しく、花が咲き乱れる。あ〜美しい。
改めて写真を整理して気づいたのだが、AudiやPeugeoutなどの現在のLeMansマシンの写真がない! パドック内の簡易ピットではなく本物のピットを使っているゆえになかなか写真も撮り難いのだが・・・反省です。(←言い訳)
さぁクラシック編
最初はクラシックマシンも通常のパドックにあると思い、うろうろと探してみる。
ところがFormula RenaultやPeugeout 207Cupマシンはあれど、クラシック車両は見つからない。係員に聞いても「?」という有様、数人目の係員が「向こうだ」と指差した方向は、いつもは駐車場となるような最終コーナーParabolica方向。
「え〜、ここでなくて向こうなの!!」と驚くも仕方が無いのでテクテクとParabolicaへ足を向けた。
そして約5分後、やっとたどり着いたクラシック車両パドックへ到着!
1966-1979年のLeMans参加車両なので、比較的新しい。
これはTop写真でも先陣をきっていたPorsche936, ex-J ICKX
Porsche936は、1976年にJ IckxとJ MassのコンビネーションでMonza1000kmを制した。まさに凱旋異国!
こちらもMartiniカラーのChevron B16、ただしカウルのみ
しかし本当はMartini風か? しかしMartiniカラーって格好いい。
こちら12気筒エンジンを積む・・・・
鳴くようなエキゾーストサウンドといわれた
(正解は次へ)
先ほどのエンジンの正体は、MATRA 660
しかし残念ながら出走してくれなかった、残念(ゆえに私は未だ聞いたことがない、トホホ・・・) その奥にはAlpine A220が前後のフードを開けて並んでいるんだから、白黒写真にすればとても現代とは思えない光景。
Chevron B16, LOLA T298, Chevron B21が並ぶ。
やっぱり格好いいな〜〜
そして最後はBMW M1がずらりと並ぶ! 奥にはDeTomaso Panteraがすらっと並ぶ。 これだけクラシックな同型車両が並ぶと迫力があります。
Monza1000kmなんだから、本当はFerrari 330P3, P4, AlfaRomeo 33TT12やPorsche917Kなどが走れば完璧なコンビネーションなんだが・・・
ちょっと、いや凄く贅沢な要求か・・・!
天気もよくパニーニ片手にMonzaを満喫した陽気な4月の1日。
知人は、このMonzaがイタリア旅行の第一弾でとっても興奮していました。本当は旧バンクコースも見せたかったけど都合により省略、しかしきっと満喫してくれたと思う。(私も初めてのときは興奮したもんなぁ〜。というより、こういうところに行くと未だに興奮して平常心を保てないもんなぁ〜〜 ←独り言)
The comments to this entry are closed.
Comments
Monza1000km、今も昔も気になるレースです。往年のレース車輌の走るとろが見られるのが凄いですね。やはり文化の違いかな、日本では無理そうですし、長続きしそうにないです。
Posted by: イノウエ | 2008.12.14 at 12:05
イノウエさん
実は私、2005年に美祢で行われた第1回LeMansClassicJapanを観戦のため訪れました。本場のLeMansClassicやMonacoHistoricの来日!と浮き浮きしていたのですが、正直肩すかしをくらいました。(まあそれなりに満足しましたけど・・・)
LeMansClassicJapanは2回目が行われたとのことですが、やっぱり存在する車の数が圧倒的に違うことと、参加費などの兼ね合いや諸々の事情と個人的に思っています。もっとお手軽なHistoricAutomobileFestivalJapanには、それなりに数が集まってきますからね。なんでも続けることが大切です(言うのは簡単なのですけどね、、、)
Posted by: marque | 2008.12.15 at 06:07