GENEVA2011
約2ヶ月も更新が滞ったのは初めて、随分と時間が空いてしまった。
前回の更新ではGenevaShowを前に意気揚々とULした訳だが、その後にArizonaにいっている間に大震災が起こり、blogどころではなくなってしまった。TVやインターネットで映し出される光景は信じ難く、遥か遠くから何も出来ないながら心配していた(現在も原発は収まっている訳でなく心配)。
そうこうしている間に忙しくなって更新のタイミングも逃してしまうことに。そしてGenevaから1ヶ月半も経過した今、イースターホリデーで時間がとれてやっと更新という次第、随分と遅報だがやっとUL。
さて随分と昔のことのように思うGenevaの写真を振り返りながら、会場を訪れた時間軸にそって自由気ままに綴ってみたい。
GenevaShowはそ巨大なこととそのブースレイアウトから、大体訪れる順序が決まってくる。今回は気合いを入れて7.45AMからのLamborghini Aventador発表に間に合うよう訪れた。
それにしてもスイスの朝は早い、最初の発表が7.30AMなんて日本では考えられない。そして待望のLamborghiniは7.45AM。 Winkelmann CEOが登場し颯爽と新型Aventadorを紹介してゆく。
アンベールが終わるとそこにはReventonを次世代系へ発展させたようなLamborghiniらしいAventador。フロントのライトとリアのアグレッシブなスタイリングが気に入った。
Lamborghiniブースから振り返ると、そこはVWファミリーであるBentleyブース。
Continental GT SuperSuportレーサーバージョン
隣りには昨年発表されたMulsanne。
自身このようなluxuary saloonが大好きなこともあって、周りをぐるっと眺めインテリアにも惹かれながら「いつかは!」と希望を抱きながら次へ移る。
次は初のモデルチェンジを終えた最新のContinental GT
全うなキープ路線で「少し変わったかなぁ???」と思う。
しかし、私はBentley Zagatoがお好み。
ブースを離れると目の前に現れたのは復活したDeTomaso
PininfarinaがデザインしたというSUVはエレガントながらも、そのデザインからDeTomasoと感じるものは感じられない。
そこに見慣れたブルー地にTのロゴはない。ブランドロゴを刷新したのだから、新生DeTomasoが異なるエッセンスのもと誕まれ、新生DeTomasoに親近感を抱かったことに妙に納得した。
DeTomasoの反対側にはPagani
最初は色眼鏡でみていたこのブランド、地道な取り組みとPaganiファミリーの情熱で、現在では立派なスーパーカーブランドの筆頭。このような豪華絢爛なPagani, Skyperなどは個人的な趣味も相まって惹かれる。
思わず引き寄せられ、Paganiのニューカーを興味深く眺める。
ドライビングシートにはジャーナリストが収まり、TV撮影中。
インテリアはすべて豪華な削りだし、まさに手間とコストがかかって贅沢なスーパーカーの見本。
ブースを上流に戻るとそこにはPorsche
ハイブリッドスポーツとしてDetoritでデビューした918のレーシングバージョンRSRがガルウイングドアを開けて中央に。格好いい!
リアには917と同じくエンジン上に冷却ファン。
これは本当に機能しているのだろうか?
助手席にはハイブリッドを主張するジェネレーター。
これが未来のレーシングカー? F1もハイブリッドだからこれが現在進行形レースカー?、しかしF1でこの大きさは致命的。
さてCarrozzeriaブースを巡っていると、数年前にTouring Superleggeraが発表したContinental GT Flying Superに巡り会う。今回、Ferrariから発表されたFFのオリジナルはもともとこちら。さらに源を遡ればLamborghini Flying Superになる訳で40年の歳月を経て市場に受けいられるようになったのか?
昨年、VWと提携したItal Design, Giugiaro
さすがにVWのみの展示。Giugiaroらしく機能的ながらもスポーティー特徴が。どことなくAlfaRomeo Brera Conceptと近似性を感じるのは私だけ??
ブースを巡った順に思うまま綴ってみましたが、ちょっと辛口?
このままつづく。
The comments to this entry are closed.
Comments
シメは是非おもちゃブースでお願いできればと思っています。まわりからは、とにかく各社のプレスキットが簡便になってつまらない、なんて声も。
Posted by: 森脇 | 2011.04.25 03:15
東京と異なり華やかでいいですね!それにしても朝早くて驚きです!
Posted by: corse4 | 2011.04.25 05:06
待ってました!
新生ベントレーも最初は何となくイヤだったのですが、磨かれてシックなエレガンスを表現しはじめましたね。内側のヘッドライトが大きいのは一つのアイデンティティになるかも。
パガーニもおっしゃる通り、板に付いてきましたね。個人的にはマテラッツィ氏のエドニスも生き延びて欲しいのですが。。。
Posted by: F105L | 2011.04.25 09:48
確信しました。

Lamborghiniはステルス性を狙っています。
Posted by: | 2011.04.25 20:38
森脇さん
早速のコメント(それも早い!)ありがとうございます。
随分とご無沙汰していましたが、Geneva-Arizona-Floridaなどなど旅していました。その間には時計のBaselWorldがあったり、Milanoに遠征したり、、、
プレスキット>正直そそられるものがありません。すべて貰うと大変なので厳選しながら貰ったりしますが、今回はLamboのみ入手しました。あまりにも少なくて自分でも驚いています。
corse4さん
スイスの朝の早さは尋常じゃないです。7時からのカンファレンス、誰がいるのかと思いきや・・・皆、いるんですよ。 私の場合、スイス慣れしてしまって7時では驚きませんがっ!(笑)
F105Lさん
ベントレーやロールスは近代のほうが好きだったりします>私。
あの威圧感とエレガンスが共存しているところがすばらしい。本当に欲しい。それもクーペで!
PaganiやSpykerは内装が溜まりません。贅の尽くし方が半端じゃありません。
???さん
Lambo>ステルス性
たしかにそうかも・・・
サイドの大きなエアインテークはケーニッヒテスタロッサを思い出したりもします。
Posted by: marque | 2011.04.26 01:57
華やかでいいですね! 東京のショーと違って(笑)
Posted by: propcycles | 2011.04.26 10:51
Buona Pasqua!
この中では918が気になってしまいますが、4Cはどうでしたか?
Posted by: hirshiy | 2011.04.26 22:14
propcyclesさん
今年も東京はイタリア勢全滅のようですね。対して華やかな上海!!
Genevaは怒濤の新車発表で随分とにぎやかでした。
hirshiyさん
918はなかなかな出来映えで見るからに早そう。GT3あたりに出てくれば飛び抜けているのでは?と思わせるできでした。
4Cは・・・後ほど。
Posted by: marque | 2011.04.30 14:37